072-893-4833
一般歯科とは、小児歯科・矯正歯科・審美歯科・口腔外科などの特殊な治療以外の 「歯痛の治療」「歯の根の治療」「歯周病の治療」「入れ歯の治療」などの治療が該当します。 治療に入る前にカウンセリングをし、治療方法について細かくご説明させていただきます。
ムシ歯や歯周病の原因となるバイオフィルムは日々のハミガキでは撃退することはできません。 「バイオフィルム」は、菌が発生した粘液状の隠れ家の中で、細菌がコロニーを形成した状態をいいます PMTC(Professional Mechanical Tooth Cleaning)という技法を用いて歯ブラシでは磨くことができない 歯周ポケット内の歯の根の部分もキレイに磨き上げて汚れを取り除きます。 さらに、フッ素を歯の表面に塗り、虫歯を予防して歯を強くします。
レーザー光を使って虫歯を数値化して判断できるため、処置を最小限にできます。
歯科衛生士が専門的に歯の清掃を行う器具です。定期的に行うことで虫歯や歯周病を防ぐことができます。
細かい粉末を水とともに歯面に吹き付けることにより歯垢やタバコのヤニ、茶渋の着色の除去をします。
一定の速度でゆっくりと麻酔をするため、今までの方法と比べると痛みが少ないのが特徴です。
超音波振動を利用して歯石を粉砕、除去するスケーラーです。注水下で行うため、洗浄効果が期待できます。
高温に加熱された専用オイルにハンドピース(歯を削る機械)等を浸漬することにより、付着した細菌類を短時間で死滅させることができる殺菌洗浄器です。
ハンドピース(歯を削る機械)等の洗浄に使用します。回転させながら注油し更に内部の隅々まで洗浄が可能なため清潔な状態を維持でき、より確実に滅菌ができます。
強酸性電解水は、強い殺菌作用を持ちます。瞬時の殺菌作用、幅広い殺菌スペクトルなどの特徴があり、薬剤のように残留することはありません。手洗い、医療器具等の殺菌、洗浄など多岐にわたって活用されています。
幼児期の怖い体験は、大人になってから歯医者嫌いにつながることあります。 当院では怖がるお子さんに対し、無理な治療は行っていません。 歯科医院に慣れるような練習をしてから、治療を行っています。 治療をするだけではなく、虫歯になりにくい環境を作るお手伝いもしています。 歯を器械でクリーニングし、虫歯予防にフッ素を塗っています。 器械でクリーニングすると、フッ素の取り込みがよくなります。
細菌はハブラシで取れますが、100%取りきることはできません。 ハブラシで取りきれなかった細菌は歯石となってしまいます。 年月がたつにつれ歯石は多量かつ強固になります。 歯石の上には細菌がたくさん付着し、やがては歯周病に進行していきます。
歯周病の症状は、歯ぐきの炎症(腫れや出血)から始まります。 放っておくと歯を支える骨を溶かし、歯の動揺や歯が自然脱落してしまいます。 また、血液を介して全身にめぐった歯周病菌は、さまざまな疾患にも大きく影響します。 歯ぐきの出血・歯ぐきの腫れ・口臭などがある方は、一度ご相談ください。
定期検診では虫歯の有無と歯ぐきの状態を調べます。 歯石が付いている場合は歯石を取り、歯のクリーニングをします。 歯の表面に細菌が付いていない状態で、虫歯予防のフッ素を塗布します。 虫歯のリスクを調べたり、歯磨きの方法や間食の摂り方のお話をすることもあります。 虫歯や歯周病のリスクによって、月に一度から半年に一度の検診をお勧めします。
ガンなどの治療のために入院する期間とその前後を含めた一連の期間のことを言います。 周術期には、全身の抵抗力(免疫力)が一時的に低下します。
・全身の抵抗力(免疫力)の低下による ・歯性感染症の発症 【歯周病、根尖病変、智歯周囲炎】など ・口腔日和見感染症の発症 【口腔カンジタ症、ウィルス性口内炎】など ・手術時の気管内挿管による歯の破折や脱臼 ・口腔粘膜炎・放射線治療の副作用による顎骨骨髄炎 ・口腔乾燥(ドライマウス)・味覚異常
【口腔細菌が原因となる全身的な合併症】 ・誤嚥性肺炎 ・人工呼吸器関連肺炎(VAP) ・手術後感染、縫合不全、肺炎 ・敗血症 ・感染性心内膜炎 【摂食障害による低栄養や全身状態の悪化】
お口の中にはとても多くの細菌がいます。 全身麻酔の手術中は、口から喉の奥(気管の中)に人工呼吸器のチューブが入ります。 口の中の衛生状態が悪いと、口の細菌を気管の奥に押し込んでしまい、肺炎の原因になる可能性があります。 手術前に歯科を受診し、お口の中をきれいにし、細菌をできるだけ減らして口腔ケアを行う事で、手術後の肺炎のリスクを減らせる可能性があります。
手術後なるべく早くお口からの食事を再開するには、あらかじめ口の中をよい状態に整えておくことも重要です。
全身麻酔時の気管内挿管(人工呼吸器の管が口や鼻を通して気管の中に入る)の際に歯が折れたりしないように、歯を守る準備ができます。
口やのど、食道などの手術の場合、口内細菌を減らしておく事で、術後に傷口が感染を起こすリスクを減らせる可能性があります。
入院前、入院後にかかりつけ歯科で、しっかりお口の状態を管理してもらい、 良好な周術期を迎えましょう!